一般社団法人医器販協データベースセンターが運営・構築・配信する、医器販協会員の為の医療機器データベースです。(会員は医器販協加入企業に限られます)
一般社団法人医器販協データベースセンターは、医療機器データベースの開発・運営及び研修会開催等普及活動や情報提供サービス事業を通して、医療機器販売業業界、医療業界全般の発展に寄与することを目的とする。
会員の日常業務の円滑な運営及びIT 化の推進につながるソリューションサービス
1) 精度の高い医療機器データベースの開発・運営
・医器販協データベースの保守
2) 最新の医療機器情報提供サービス
・償還価格改定情報
・機能区分新旧対照表
・差分個別配信
・商品マスタ構築・点検
3) 広報活動
・会報発刊
・ホームページ
平成13年12月 | 医器販協にて「商品情報共有化プロジェクト」が発足 |
---|---|
平成14年3月 | ワーキンググループを中心にデータ構築を開始 |
平成15年6月 | 医器販協第5回定時代議員会(総会)にて発足を承認 |
平成15年7月 | 日本医療機器・材料情報センター (J-MIC) が発足 |
平成15年9月 | J-MICデータベースとしてデータ配信を開始 |
平成16年4月 | 償還価格改定対応CD-ROMを会員宛てに初めて配信 |
平成16年10月 | 厚労省指導でMEDIS-DCとのデータ一元化対応に着手 |
平成18年10月 | 組織名を「医器販協情報部会システムプロジェクト」に改称 |
平成21年4月 | 医器販協会員への啓発活動、IT推進活動に着手 |
平成21年10月 | データ精度向上に向けたデータ整備作業に着手 |
平成22年12月 | 次世代医器販協データベースシステムの開発に着手 |
平成23年12月 | 新医器販協データベースシステム運用開始 |
平成26年5月 | MEDIS-DC、(株)社会保険研究所との三者協業にて特材品目・算定データベースを製作し販売を開始 |
平成26年6月 | 医器販協から関連団体として分離・独立し、「日本医療機器販売業協会システムプロジェクト」と改称 |
令和4年6月 | 任意団体から一般社団法人として新団体設立と名称、財産及び事業内容を移行し、「一般社団法人医器販協データベースセンター」と改称 |
部会長・ 代表理事 |
八神 徹 | 第19期~ 医器販協 常任理事 |
株式会社八神製作所 代表取締役会長 |
---|
歴代部会長 | 中澤 肇 | 第1~3期(H15~H19) 医器販協 副会長 |
株式会社八神製作所 代表取締役社長 |
---|---|---|---|
田尾 延幸 | 第4~6期(H19~H21) 医器販協 副会長 |
株式会社ムトウ 代表取締役社長 |
|
田中 凡實 | 第7~8期(H21~H23) 医器販協 副会長 |
株式会社イノメディックス 代表取締役社長 |
|
山下 尚登 | 第9~11期(H23~H26) 医器販協 常任理事 |
山下医科器械株式会社 代表取締役社長 |
|
冨木 隆夫 | 第12~18期(H26~R3) 医器販協 常任理事 |
冨木医療器株式会社 代表取締役社長 |
<2023年 現 理事・監事 氏名> (敬称略 順不同)
・代表理事: 八神 徹
・理事: 冨木 隆夫、 二之宮 義泰、宮野 哲、
五嶋 淳夫、服部 昌樹、市川 誠一郎、一幡 泰隆
・監事: 斎藤 匡人、樋口 幸一